ここから本文です。

消防署

活動内容

普通救命講習

実施日:令和7年6月4日(水)

午後0時55分 ~ 午後3時05分

実施場所:木古内消防署

     

 

 令和7年6月4日(水)、木古内町町民プール職員を対象に、普通救命講習が行われました。
 心肺蘇生法やAEDの取扱い、止血方法などを真剣な眼差しで積極的に受講していました。

令和7年度渡島地方消防総合訓練大会

実施日:令和7年6月8日(火)

午後1時30分~ 午後4時00分

実施場所:福島町立福島小中学校グラウンド

     

 

 令和7年度渡島地方消防総合訓練大会が福島町で開催された。この大会は消防団員の厳正な規律と消防機械器具の取扱いを熟知するとともに、効率的な部隊活動を展開し消防人としての資質の向上と士気の高揚を図ることを目的に開催された大会です。
 渡島管内11市町から参加した16消防団の団員574名が小隊訓練や小型ポンプ操法を披露した。

無人航空機(災害対応用ドローン)災害対応講習

実施日:令和7年6月21日(土)~22日(日)

21日 午前11時40分 ~ 午後6時10分

22日 午前9時45分 ~ 午後9時10分

実施場所:松前消防署

     

 

 講師をお招きし、災害発生時における災害対応用ドローンでの情報収集や捜索活動についての講習を受講しました。
 6名の職員が無人航空機(災害対応用ドローン)での災害対応についての講習(座学・実技)を受講し、知識・操縦技術の向上を図りました。

ヒグマ出没時における対応訓練

実施日:令和7年6月30日(月)

午前10時00分~ 午後0時30分

実施場所:松前町字神明30番地 神明グラウンド周辺

     

 

 松前警察署、松前町猟友会、松前町役場、松前消防署の4機関で、ヒグマによるけが人発生時の連携強化を目的に合同訓練を実施しました。
 指揮本部の設営から災害対応用ドローンを活用したヒグマの捜索、けが人を救急車に収容し搬送するまでの流れを確認しました。

以下のリンクは別ページで表示します。

令和6年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

令和5年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

令和4年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

令和3年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

令和2年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

令和元年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

平成30年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

平成29年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

平成28年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

平成27年の活動内容をご覧になるにはこちらをクリックしてください。

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー